サッカーで自分を見つめ、先を見て、今を全力で生きることを伝える~池田康平さん~

サッカー少年、少女の誰もが憧れる「Jリーグ」。華やかな職業ではありますが、どうすればプロになれるのか、勉強できるのか。また、指導者として働きたいと思ってもどうすればいいのか悩まれている方も多いと思います。

目次

今回、現場で活躍されている池田康平さんにこれまでの経験など興味深いエピソードをお聞きしました。池田さん自身もグラウンドで夢を追いかけた少年の1人。誰よりも選手の気持ちに寄り添いながら、これからを担う育成世代と一緒に活躍しています。

サッカー指導者になった経緯と業務内容

―――サッカーの指導者をいつごろから考えていましたか?これまでの経緯を教えてください。

池田 選手をしていた時はプロを目指していましたが、高校卒業時は叶わず、先のことを考えて東海大学に進学しました。その頃から、もし、プロサッカー選手になれなかったら指導者になりたいと思っていました。

そう思わせてくれたのは、高校の時に指導に携わっていただいたサンフレッチェ広島ユースのスタッフの影響が一番大きいです。

チーム・選手に対する熱意や想いを感じて、自分も指導者になりたいと思いました。もちろん東海大学へ進学してからも、プロへなるためプレーを続けていましたが、3年生ぐらいに半分は進路を考え始めていました。

卒業し、大学院へ進学を決めました。もっと深く学びたいと思ったからです。教員を目指す上でプラスになると考え、修行のつもりで進みました。

大学院では最初は、東海大学男子サッカー部のコーチングスタッフをやらせて頂いてましたが、東海大学女子サッカー部の監督に挑戦できる機会があり、立候補しました。

大学院で2年、卒業後も職員として大学に残ることができ2年間。合計4年間女子サッカーの監督という立場で活動させてもらいました。

―――サンフレッチェ広島からオファーをもらったのはどのタイミングだったのでしょうか?また、業務形態もぜひ教えてください。

池田 選手をしていた時はプロを目指していましたが、高校卒業時は叶わず、先のことを考えて東海大学に進学しました。その頃から、もし、プロサッカー選手になれなかったら指導者になりたいと思っていました。

そう思わせてくれたのは、高校の時に指導に携わっていただいたサンフレッチェ広島ユースのスタッフの影響が一番大きいです。

チーム・選手に対する熱意や想いを感じて、自分も指導者になりたいと思いました。もちろん東海大学へ進学してからも、プロへなるためプレーを続けていましたが、3年生ぐらいに半分は進路を考え始めていました。

卒業し、大学院へ進学を決めました。もっと深く学びたいと思ったからです。教員を目指す上でプラスになると考え、修行のつもりで進みました。大学院では最初は、東海大学男子サッカー部のコーチングスタッフをやらせて頂いてましたが、東海大学女子サッカー部の監督に挑戦できる機会があり、立候補しました。

大学院で2年、卒業後も職員として大学に残ることができ2年間。合計4年間女子サッカーの監督という立場で活動させてもらいました。

サッカーコーチとしての想いとやりがい

―――大学のサッカー部とサンフレッチェ広島のユースチームというところでサッカーの指導者は共通していますがその違いや、やりがいはどんな所にありますか。

池田 大学のサッカー部で指導している時は、どちらかというと部員が少なく、経験者も少ない中でやっていたので、チームを作っていくというか、そういうマネジメントのところも含めてすごくやりがいを感じていました。

今は、目的がプロ選手を輩出することになるので、プロに繋がるために何が必要か、「サッカー選手」という、職として生きていくために何が必要なのかを模索しています。

そういうところに関われているのはすごくやりがいを感じます。育成世代の選手が成長していく姿を見る・支える・携われることは僕にとって一番のやりがいとモチベーションです。

そして、2つの経験に共通していえることはやっぱり試合に勝つ時ですね。チーム一丸となって勝利した時に喜びを感じることです。

―――ユース年代の中でもトップに入れない選手を担当しているということで、スキルレベルは高校生だと切磋琢磨していけば越えられそうな段階にいると思いますが、指導をする上で大事にしていることを教えてください。

池田 トップに入れなかった選手たちにとって、苦しい中でやっているのは理解しています。それでも、何か足りないからメンバーに入れなかったということを冷静に判断し、自分で理解できるようになってほしいと思っています。

メンバーに入れなかったからといって、「誰かのせい」ではなく、「まず、自分を見つめられるようになろう」という話はしています。また、「今、入れなかったからといって、選手として全てが終わったわけじゃない。」自分を見つめ、先を見て、今を全力で取り組もうと伝えています。

あとはその選手によって『ウイークポイント』、『ストロングポイント』がありますが、人数が少ない練習なので、細かなコーチングができるように意識しています。

またチーム全体として考えると、試合に出られないからといって、ふてくされてしまう選手がいるチームは絶対弱いので、セカンドチームにいるメンバーが上にいる選手に危機感を与えたり、少しでも入れ替わることができる競争ができるようにしたいといつも思っています。

―――大学生の時は、ほぼ同年代のコーチングでしたが、今は年が離れた選手にコーチングしていると思いますが、そういった点で指導の内容には違いがありますか。

池田 大学生を指導している特にモデルケースもなく、自分が思っていたことだけを伝えて突っ走っていたところがあったと思います。いま、大事にしていることは、選手の意見を聞くことです。

伝えることも大事ですが、選手が何を考えているかを直接聞いています。すると、自分がこうと思っていたことと全然違う答えもあるし、一緒だったこともあります。

一方通行に伝えるだけではなく、話をして聞くことが自分の気づきにもなります。今は聞いたうえで、自分の想いを伝え、擦り合わせています。話をしながら自主性を培っていくことが自分の中で課題になっています。

プロになるためには足りないものが多かったら絶対になれないので、そういう意味では選手が持つ長所を伸ばしつつ、短所を向上していく作業は絶対必要だと思っています。

特に育成世代なので、僕たちが指示した通りにするのではなく、自分で考えて努力できる選手という所が一番大事なことです。選手を見ていて思うのは、限られた時間の中でどう自分を磨いていくかが課題になるかと思います。まだ高校生なので学校も宿題もある。

練習時間は平等なので、それ意外の時間をうまく使うことがすごく大事だと思います。サッカーがうまければプロになれるわけではないと思います。うまく時間を使うこと。自分を分析して計画的に取り組むことができる力がとても大切だと感じています。

サッカーコーチとしての生活について

―――Jリーグチームの「プロ契約」について少し教えてください。企業との雇用形態とは少し異なっていると思いますが、ユースやトップチーム(J1~J3)、コーチ業、プロ契約をしているうえで生計的に厳しい面はあるのでしょうか。

池田 年齢と共に給料が上がるとかそういう補償はないので、やっぱり自分のコーチングに磨きをかける努力は必要です。そこはある意味、モチベーションにしています。

プロ契約については、他からオファーがかかる場合もありますし、契約満了になって次を探す場合もあります。基本的には選手がするのと同じプロ契約をしています。

サッカー指導者として大切にしていること

―――コーチとして大事にしている事や気をつけている事を教えてください。

池田 クラブが目指しているところに対して自分は何ができるかというのが一番です。クラブ・監督の色をまず知って、同じ考え方でアプローチができる事が大事かなと思います。目指しているところ一緒で違う角度でアプローチできないかと考えています。

自分が育ったところで、しかも自分が目指していた人達の立場になれているのは自分にとってすごく大きなことです。

またコーチとして携わる時もありますが、ある意味OBとして、選手に近い存在で話し、相談に乗ってあげたりできる一面も意図的に出せるよう意識しています。15歳で親元を離れて寮生活をしている36人。

田舎なので近くに遊ぶところもないし、いい意味でサッカーに集中できますが、悪い意味でサッカーしかないから・・・時には少しサッカーから離れた相談しやすい存在でいられる時もあればいいかなと思っています。

コーチングに関しては、僕も勉強させてもらっているところが多いです。先ほどお伝えしたように、選手の考えていることを否定せず、自分で答えを見つけられるように、もっていけることが大事だと思います。

それはすごく難しいことですが、選手より10倍20倍引き出しを持った上で、その時の状況で何を取り出し伝えてあげられるか。まだまだ自分は全然足りないところが多いですが・・・。

―――サンフレッチェ広島で5年目を迎えられますが、コーチとしての最高の経験、良かったエピソードを教えてください。

池田 どこのJ リーグもそうですが、ジュニア、ジュニアユース、ユース、プロチームという各カテゴリーがあり、一貫指導できることが面白いなと思っています。例えば僕が入った時に中学1年生だった選手が、いまは高校2年生。その成長を身近でみることができ、選手の変化を感じられるのは奥深いです。

サンフレッチェ広島へ来て2年目に日本一になれたことです。やっぱりその瞬間というのは特別ですし、その時の1年間を振り返ると、こういうチームが日本一を取れるのか、こういう選手がいたから日本一を取れたのかもしれないという風に結果として自分の中に残り、振り返る材料になりました。

今後のスポーツ界に期待すること

――例えばリーグ戦の導入など、これからのスポーツ界をより良くするための考えはどのスポーツ業界にもあり、必要な視点だと思いますが、ユースを指導しているという視点で、こうなったらいいなと思うところを教えてください。

池田 通年試合が計画的に入り込んでいますので、サッカー界のリーグ制度や試合数の確保については充実していると思います。

スケジュールの統一を、と考えるとすごく難しい話になりますが・・・今でも、十分素晴らしいとは思いますが、それぞれの試合スケジュールをもっと密に統一できればすごく良くなるというのはあります。

コロナ禍がきっかけになりYouTubeの動画配信やSNS関係が発達したことで、逆にいいきっかけになっているなと個人的に思っています。3月に福岡で大きい試合がありましたが、そういった全国大会も無料配信してくれたのですごく助かりました。再生回数も何万回とされていて。

直接は見にきてくれたわけではないですが、それだけ興味がある人がいるということは確か。選手にとってはモチベーションになりますね。

今後、バランスは難しいと思いますが、コロナが終息しても映像配信という、良い面は併用されていけば世界中の人がサッカーを見てくれますし、上手く噛み合っていけばありがたいです。

―――海外は例えばオフェンス、ディフェンスが結構細かく分かれていると聞きます。Jリーグも日本の中ではかなり分業されている印象ですがいかがでしょうか。

池田 海外のトップリーグに比べると分業制はできてないと思いますが、それぞれクラブの目指すべき姿はもっています。僕のクラブも役割はハッキリしていて、それを担うという形でやっています。

―――池田さんのポジションに憧れる人は多いと思います。目指している人のために、大事なことを教えてください。

池田 サンフレッチェ広島で指導してもらってから、指導者になりたいと思い慣れました。振り返ると、自分でもすごい立場になってしまったなと思います。(笑)

何も知らずに一生懸命やっていたので実際にこの職業に就いた時に、足りないものが多いと感じました。僕の場合、出身チームだったといったところはありますが、なりたい!という想いは常に強く持っていることが重要かと思います。

ただ「なれたらいいな」という憧れではなく、「なりたい!将来、こういう所に就きたい!」と常に思いながら、自分の目の前にある仕事を100%でやることは大事です。Jリーグのコーチを目指しているのであれば、もちろんサッカーを勉強することが大事だと思うのと、あとは担当する世代によって違うので、そういうところを勉強するこが大切だと感じます。

また、今はコロナ禍で難しいですが、練習を実際に生で見に行くと気づきと発見が沢山あります。時間が許す限り、可能であれば人の指導を見るとすごく勉強になると思います。

 

プロフィール
1990年 4月15日 生まれ
岡山県出身
選手歴
小学校時代:ネオポリスF C
中学校時代:アヴァンサール
高校時代:サンフレッチェ広島F.Cユース
大学時代:東海大学体育会サッカー部

指導歴
東海大学体育会サッカー部 男子部コーチ
東海大学体育会サッカー部 女子部監督
サンフレッチェ広島F.C ユースコーチ/ジュニアユースコーチ

 

川崎のスポーツを盛り上げて選手をサポートする~井上三郎さん~

スポーツサイエンティストとしての選手に正しい努力をしてもらえる楽しさ~谷口耕輔さん~